腹痛・下痢・過敏性腸症候群(IBS)【TOP】 > ストレスをためない
生活習慣の見直し
ストレスをためない
ストレスがなくなれば、過敏性腸症候群は克服しやすくなります。精神的なものがすごく深く関係しているからです。
しかし、現代社会に生きている限りストレスはどうしてもかかってきますよね(^^;)職場の人間関係、どうしても理解できない人、家庭の事情、金銭問題などなど、考え出せばストレスって腐るほどでてきますよね(^^;)
しかし、ストレスにいつまでも負けていては、良くなるものも良くなりません!ストレスに弄ばれるより、こっちからストレスをコントロールしてやりましょう!
ストレスをコントロールする方法として、
@いい風に考えて、ストレスを感じないようにする。
Aストレスが溜まっても、解消する方法を見つける。
Bストレスに対する考え方を変える。
この3つがあると思います。
@については簡単ですね。例えば、上司に怒られた→自分の為に叱ってくれているんだと解釈する。というような考え方です。しかし、これはなかなかできませんよね(^^;)
Aはストレスが溜まったとしても、自分の趣味やスポーツをすることで、ストレス発散をします。しかし、ストレスが溜まっているときというのは、たいがい疲れているので、なかなかアクティブな気持ちにもなれません(^^;)
そしてBですが、この”ストレスに対する考え方を変える”というのは、私が一番オススメするストレスコントロール法です。
まずストレスというのは、溜まっていくものだと思い込んでいませんか?イメージでいうと、
バケツに水を溜めていくような感じです。この考え方をすると、まずあふれ出て自分がしんどくなってしまいますね(^^;)
私の場合は違います。ストレスって自分にかかってくるのはある意味しょうがないですが、それを溜め込まずはじき返すイメージを持ちましょう!ちょうど”ゴムボール”のような感じです。
私は心に常にゴムボールを持つことによって、ストレスがかかったときでもはじき返すことができるようになってきました。イメージ1つでかなりストレス軽減できますので、ぜひやってみてください(^^)
<このページの一番上へ> 次のページ→睡眠の必要性
